この記事はこのような方に向けて書いています
・産業医をこれから雇おうと考えている製薬企業の担当者の方
・メンタルヘルス不調者に悩んでいる製薬企業の担当者の方
製薬業界は様々な職種の人がそれぞれの分野において我々の健康を支えています。
製造部門では大きな騒音や化学物質、放射線が生じることがあり、このような環境でのいわゆる「有害業務」に携わる人がたくさんいます。研究開発部門では製造部門とは異なり業務がマニュアル化されていないので想定していない事故が起こりやすくなる可能性が高いです。医薬品情報担当者(MR)が所属する営業部門をはじめとする一般職でも様々なストレス要因にさらされています。このような職場では産業医の役割がより重要になると言えるでしょう。
本記事では産業医選びでお悩みの人事・労務担当者に向けて産業医を選定する際の注目ポイントとは何か、製薬企業に向いている産業医とはどういうものか解説しています。また最後には記事のまとめとなるチェックリストも記載しています。
ぜひ、産業医を契約中の方はその産業医が本記事で解説した特徴を持っているか、産業医をこれから契約する方は産業医を選ぶにあたって何に注目すればいいのかをこの機会にご確認してみてはいかがでしょうか。お気軽にライフインベスターにお問い合わせください。
職種別の労働災害
製造部門(工場)
製造部門では大きな騒音や化学物質、放射線などが生じる環境での「有害業務」に携わります。また、注射剤や点眼薬など無菌であることを求められる薬剤も多数あり、一般的な製造業の工場以上に厳格な衛生管理を求められています。医薬品製造業に向いている産業医に関しては以下の記事で詳しく解説していますので、そちらもご参照ください。
【人事必読】医薬品製造業の産業医が兼ね備えるべき4つの特徴 | LiFE Investors Blog
研究部門
医薬品を作る際には、細菌やカビ(真菌)、ウイルス、動物の細胞などが用いられますが、基本的に利用するのは病気を引き起こさない種類(非感染性病原体)です。しかし、新しい薬を開発するための研究では、これらに加えて、病気を引き起こす微生物(感染性病原体)も使われることがあります。こうした研究のための施設は、非常に清潔に保たれている必要があります。清潔に保たれていない場合、微生物が広がってしまい、事故や汚染の原因になることがあります。化学物質も多数取り扱うので製造部門と同様に有害業務に対して注意を払わなければなりません。
また、このような研究施設ではすでに製造方法がマニュアル化し、起こり得る事故がある程度予測できる製造部門とは異なり、取り扱う生物由来の材料や化学物質が変わることが多々あるため、研究をしている当人以外が事故を予測することは難しくなります。これに加え研究の段階だと使う物質は少量なので大丈夫だと思い込みがちです。
産業医は研究員の方と密接にコミュニケーションを取り、作業環境がきちんと整備されているか、予防策は取れているかなどに気を配る必要があります。何か問題が起きた時には速やかに対応できる適応力も重要です。
実際に起きた研究開発中の事故例
製薬企業の研究施設ではありませんが、研究開発中に起きた事故の具体例として以下のようなものがあります。
- 二酸化窒素中毒:硝酸槽の中でスチール板のメッキ部分の剥離中に二酸化窒素が多量に発生し、これを吸い込んだ職員が肺水腫(肺の中に水がたまる病気)になった。
- 酸欠死:あふれた液体窒素が気化し、窒素ガスにより室内の空気が置換されたことによって酸欠状態に陥り、死亡した。
物理的な事故のほかにも、例えば培養している細胞の都合に合わせなければならないなど、研究員は不規則であったり勤務時間が長くなったりするという問題を抱えているので、日常生活における健康面にも配慮しなければなりません。
営業部門(MR)
製薬企業を支える一般職にはさまざまな職種がありますがここでは特に特徴的な営業職(MR)に注目します。
MRの大きな特徴は3つあります。
1.自動車で病院や診療所を飛び回る
MRの最も基本的な仕事内容は担当施設を一軒一軒訪問して医師らに適切に自社製品の情報提供を行うことです。他にも担当地域の医療従事者を対象に勉強会や説明会を開催したりして自社製品を広く宣伝します。このため、移動は基本的に自動車を利用することになり、移動に費やす時間も長くなります。自分は乗っているだけで良い公共交通機関とは異なり、運転するのは自分自身なので、少しずつ疲労が蓄積していきます。
2.数字を求められる
MRは個人の裁量が大きい仕事ですが、やはり営業職なので売り上げ目標を達成するなどの目に見える結果が強く求められます。このため、常に数字に追われるプレッシャーを感じることになり、これは大きなストレス要因になります。
3.医療の最新情報を得る必要がある
医療は日々進歩し続けています。医薬品に関わるMRも常に知識を更新しなければなりません。情報収集のため常にアンテナを張っていなければならないのも負担の一つになります。
以上の特徴からMRは強いストレスにさらされていると言えるでしょう。産業医は密接にコミュニケーションを取り、メンタルヘルスやその他体調に不調をきたさないよう対策をともに考える必要があります。
製薬企業に必要な産業医の4つの特徴
産業医に必要な知識を備えていることは前提として、製薬企業に必要な産業医の特徴を解説します。
1.企業文化をより理解しようとする
これまで解説してきたように、製薬企業の職種は特徴的なものが多くあります。その一つ一つへの深い理解が求められます。
- 安全に対する意識が高い:小さなミスが大きな事故につながる可能性があります。このため、産業医は高い安全に対する意識を理解し、安全教育や危険予知への具体的な指導と提案が求められます。
- 厳格な衛生管理が必要:厳格な衛生管理は医薬品を利用する患者と製造する職員両方の健康を守るために非常に重要です。産業医はこれを理解し、作業環境に気を配らなければなりません。
- 強いストレス環境に置かれる:詳しく解説したのはMRのみですが、どの職種も強いストレスにさらされています。産業医はメンタルヘルスに不調をきたす前に相談にのり、対策をともに考えることができます。
産業医はそれぞれの職種や企業文化を深く理解し、時には想像力を働かせて企業の実際の作業環境や職員の日常に根差した具体的な対策をすることが必要となると言えます。
2.コミュニケーション能力がある
職場環境を一番理解しているのは労働者ですし、自分が何に悩んで何に困っているかを最も理解しているのも労働者本人です。彼らは日々の業務を通じて職場の雰囲気や問題点を直接経験し、その影響を肌で感じています。そのため、産業医が労働者と密接にコミュニケーションを取り、労働者からの意見や情報を適切に収集し、それを対策に反映させることで、より効果的な健康管理や安全対策を実施することができます。
また、従業員の方がメンタルヘルスに問題を抱えている場合、さらにメンタルに余計な負担をかけないように産業医は特に注意を払う必要があります。コミュニケーション能力はどのような声掛けをすべきかを考える能力にも影響しています。このことからも、コミュニケーション能力は産業医にとって必要不可欠な能力であると言えるでしょう。
3.迅速な対応が取れる
監査での指摘や法改正に産業医が迅速に対応できず、違法行為などにより国から稼働停止を命じられた場合、企業は莫大な損失を被る可能性があります。そのため、医薬品製造業を担当する産業医はリスクアセスメントを積極的に行い、問題を未然に防ぐことが必要不可欠になります。もし問題が表面化した場合には、担当する企業と協力して迅速に状況を悪化させないための対策を講ずることが求められます。
さらに、化学物質への接触や爆発事故への巻き込まれなど重大な労働災害が発生した場合、労働者本人に対する対応や事故の予防措置などを行う必要があります。事故に遭った労働者本人の身体的、精神的なサポートだけでなく、周囲の従業員のメンタルヘルスのサポートも産業医の仕事の一つです。
4.海外の法律や文化に適応できる
近年アジアやアフリカをはじめとした海外諸国に工場や支社を置く企業が増加しており、製薬企業も例外ではありません。もちろん日本の法律や基準だけでなく、現地の法律や基準に従う必要があります。
さらに、海外に駐在する日本人駐在員は慣れない海外での業務に精神的・身体的負担を感じることも多く、彼らをサポートする産業医は、これらの従業員が健康かつ安全に業務を遂行できるよう、心理的サポートや健康管理の面でも積極的な役割を果たす必要があります。
海外市場への展開に伴い、産業医は単に医学的な知識だけでなく、異文化への理解と柔軟な対応力を持つことが不可欠です。現地の文化や習慣、法律に適応し、多様な労働環境において従業員の健康と安全を守ることが、産業医の重要な任務となります。
総括:製薬企業に最適な産業医のチェックリスト
ここまで製薬企業の労働災害とそこに必要な産業医の特徴について解説してきましたが、自社の産業医はどうでしょうか。
製薬企業における産業医は企業の健康と安全の環境を向上させるために大切です。そして、企業にマッチした産業医を選ぶ事ができると、労働災害のリスクを低減させるだけでなく、労働環境の質の向上と従業員の意識改革につながり、結果的に企業の生産性の向上にも寄与するのです。
製薬企業が産業医を選ぶ際には、その経験、知識、技術、およびコミュニケーション能力を総合的に評価していくことが重要です。今回挙げた特徴も有効活用して企業にあった産業医を選定できれば幸いです。
最後に、製薬企業が採用すべき産業医の基準をチェックリストにまとめました。
あなたの会社の産業医は大丈夫??製薬企業の産業医チェックリスト
【必須条件】
□ 企業文化への理解 :企業の現状を理解し、適切なコミュニケーションがとれるか
□ 知識や経験の有無 :法律や危険物の管理などに精通しているか
□ 説明のわかりやすさ:専門用語ではなく従業員にわかりやすい用語を使えるか
□ 傾聴力:経験や知識だけを主張せず、会社の状況を踏まえながら一緒に考えてくれるか
□ 迅速な連絡対応:メールや電話は当日中か翌日には返事があるか
【副次条件】
□ 海外展開する企業での勤務歴:企業と相談して臨機応変に対応できるか
これらは製薬企業が雇うべき産業医の条件の一例です。そして、この項目の中で、特に大事になることは企業文化にあった提案をすることのできる産業医です。現在の産業医がこの条件を満たさない場合は、変更を検討する価値があるかもしれません。
「製薬企業に必要な産業医」の記事はお悩み解決に役立ちましたか?
ライフインベスターズでは、コミュニケーション能力や専門性など、書類や面接審査を通じて一定の基準を満たした厳選した産業医が所属しております。
大手法人様はもちろん、これから衛生委員会を立ち上げるスタートアップ・ベンチャー企業様への対応経験も豊富にございます。特にメンタル対応についてお困りの法人様から専門性の高さで高くご評価いただいておりますので、産業医の交代を含め、何かお困りやご不満がございましたら、無料のオンライン相談も受けつけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
【参考文献】